総勢150名で富士登山に挑戦!!

7月15日(土)に50名近くの中国人の方々がルート3776に挑戦するため、田子の浦みなと公園を訪れました!

途中で他の参加者とも合流し、総勢150名で富士登山をするそうです。

夜はPICA表富士でキャンプファイヤーを囲んで、青島ビールで乾杯するとのこと。

羨ましいですね・・・。

二日酔いに気を付けて、ルート3776を楽しんでください!

香港からの挑戦者が起点に大集合!

香港のボーイスカウトグループ総勢22名の方々が、7月18日にルート3776の起点の一つである富士塚に大集合しました!

この日はお天気にも恵まれ、富士塚の後ろには、これから目指す富士山の姿も。

そして、なんと、富士市への素敵な贈り物もいただきました!

皆さんとお揃いの紫のバンダナ、そして、特別な富士山のワッペンが飾られた額です。

どちらも友好の証とのことで、とても嬉しかったです!

コロナ渦を乗り越えて、4年ぶりに制限のない富士登山。

今年はこのように海外からの挑戦者の方も多く、今後もさらにルート3776を世界中の方々にアピールしていきたいと思います。

ルート3776挑戦者の紹介 Part.1

先日、挑戦者の方4名がスタンプラリーシートを提出するために、富士市役所を訪れてくれました!

なんと、ふじのくに田子の浦みなと公園から富士山頂までを往復する途中とのこと!

大変な挑戦にもかかわらず、ルート3776をとても楽しんでいました!

ゴールまでもう少しです!頑張ってください!

今後も、ルート3776に挑戦中の皆様の様子をウェブサイトで紹介していきます。

挑戦中に突然インタビューをさせていただくことも!?

工事車両に十分注意してください

推奨ルート2日目のコース(大淵エリア~PICA表富士)では道幅の狭い林道を通ります。

ダンプカーなどの工事車両が頻繁に通行する道路ですので、挑戦者の皆様は道路に広がって歩かないようにご注意ください。

また、周辺は街灯が少ないため、夜間に通行する際にはヘッドライトをつけ、運転手に存在をアピールしましょう。

詳しい場所は画像をご覧ください。

【重要】熊の目撃情報について

6月16日に富士山自然休養林ハイキングコースのGコースにて熊が目撃されました。

富士山登山ルート3776の推奨ルートではありませんが、挑戦者の方は熊鈴を携帯する、音楽を流しながら登山をするなど対策をするようお願いします。

富士山の5合目より下に広がる休養林はシカや熊など、様々な動物が生息しています。雄大な自然を楽しみながらハイキングができる一方で、危険な動物に遭遇する可能性もあります。

富士山登山ルート3776では3日目の行程で休養林のハイキングコースを通ります。こちらのコースを通ることが不安な方は、ハイキングコース入口の東側にある『水ヶ塚駐車場』へ行き、5合目までのシャトルバス(シャトルバスの運行期間は7/10~9/10)をご利用ください。

富士山登山ルート3776では、皆様が安全に楽しんで挑戦することが最も大切であり、一部区間を歩かなくても問題ありません。

熊の目撃情報については富士山自然休養林の公式ウェブサイトでもお知らせしています。

挑戦前に必ず確認するようにしてください。

http://www.kyuyorin.jp

ジヤトコ株式会社によるルート上の清掃活動が行われました!

6月18日に富士市の企業である「ジヤトコ株式会社」により、富士山登山ルート3776の推奨ルートである『天照教社』~『PICA表富士』までの清掃活動が行われました。

「富士山クリーンルート3776」というこの活動は平成28年9月から行われ、起点である富士塚から富士山頂までを数回に分けて清掃し、1年をかけて推奨ルートの清掃を行います。

毎回多くの従業員の方が参加し、これまでに10回以上実施しています。

推奨ルートの中には不法投棄物が多い場所もあり、特に『よもぎ湯』から『NINOMARU Village』までは清掃活動を行っても、次の年にはごみが元の状態に戻ってしまう状況です。

世界文化遺産である富士山の自然環境を守るためにも、ごみは必ず持ち帰るようにお願いします。

富士山登山ルート3776挑戦中にごみの不法投棄を見つけた際には、無理に拾おうとせず、まずは富士市役所 廃棄物対策課(0545-55-2769)へご連絡ください。

推奨ルートの点検を行いました!

6月16日に富士山登山ルート3776の推奨ルートである富士山自然休養林のCコースの点検を行いました。ルート3776のガイドマップでは3日目の行程で通る場所となります。

皆さんが道に迷わずに登山ができるよう、ルート上の草や倒木を撤去しました。

写真のような大きな倒木を伐採しながら5合目まで登ったため、担当職員はヘトヘトです。

今年度のバッジ・ステッカーは限定デザインです!!

みなさんこんにちは!富士山の開山日まで一か月をきりました。

今年は富士山が世界文化遺産に登録されてから10周年の記念の年です。

富士市内でも様々な記念イベントが開催される一方で、富士山登山ルート3776では

限定デザインの「挑戦達成バッジ」「挑戦者識別ステッカー」をご用意しました!!

大変お待たせしました!挑戦者識別ステッカーの配布は本日から開始します!

ルート3776公式HPの【ガイドマップ等 郵送申込み】ボタンから取り寄せることができます。

もちろん、スタート地点である富士塚や田子の浦みなと公園にもご用意していますが、

補充が追い付かず一時的に在庫を切らしてしまう可能性がございます。

通常の挑戦達成バッジは雪を被った富士山のデザインですが、今年は一味違います。

すでにバッジを持っている方も、この機会にもう一度挑戦してみませんか?

数量限定になりますので、達成報告はお早目に!

ルート3776公式HPで最新情報をお知らせします!

みなさんこんにちは!静岡県は梅雨入りし、ジメジメとした日が続いています。なかなか綺麗な富士山の姿を見られず、とても残念です・・・。

そんな中、本日からルート3776HPで最新情報をお知らせできるようになりました!

皆様が楽しく、安全にルート3776に挑戦できるように有益な情報を更新していきますので、定期的にルート3776公式HPを覗いてみてください。

今年度もどうぞよろしくお願いします。