富士山登山ルート3776とは
「富士山登山ルート3776」は、富士市が設定した海抜0メートルから
富士山頂(標高3776メートル)を目指す全長約42キロメートルの登山ルートです。
「富士山登山ルート3776」には、あらゆる視点からの富士山の眺望、
多くの先人達が歩いたとされる海からの富士登山の歴史、
そして富士山や駿河湾といった恵まれた自然により形成された観光資源や産業資源等、
このルートでしか楽しむことのできないオンリーワンの魅力が満載です。
富士市では、市を挙げて「富士山登山ルート3776」の挑戦者を温かくお迎えします。
富士山登山ルート3776
×
『ガチオのランチャン』
『くれいじーかろ』
About
「富士山登山ルート3776」の概要
- 全長
- 約42キロメートル
- 起点
-
①ふじのくに田子の浦みなと公園
②富士塚
- 終点
- 富士山頂(標高3776メートル)
- 推奨日程
- 3泊4日



「富士山登山ルート3776」の断面図
Guide Map
ガイドマップについて
富士山登山ルート3776の詳細についてはガイドマップをご覧下さい。ガイドマップは起点である「ふじのくに田子の浦みなと公園」「富士塚」のスタンプボックスのほか、新富士駅観光案内所、市役所5階交流観光課等で配布しています。


起点スタンプボックスに
用意されているもの
- スタンプ
- ガイドマップ
- スタンプラリーシート
- 挑戦者識別ステッカー
- 挑戦計画書(提出は併設されている計画書提出ボックスへ)
- リーフレット


ふじのくに田子の浦みなと公園
起点スタンプボックス


富士塚
起点スタンプボックス
週末やお盆など挑戦者の多い期間、起点スタンプボックス内のパンフレット類の在庫がなくなる場合がございますので、郵送申込みや、電子スタンプラリーをご利用ください。
Challenge Plan


挑戦達成証
(スタンプラリーシート・挑戦計画書提出者に進呈)
挑戦計画について


挑戦達成証
(スタンプラリーシート・挑戦計画書提出者に進呈)
「富士山登山ルート3776」は、全長約42キロメートル(3泊4日の行程を推奨)の登山ルートです。
安全に挑戦していただくため、挑戦者の心得7カ条をご確認の上、「挑戦計画書」の提出にご協力をお願いします。
「挑戦計画書」および押印済みの「スタンプラリーシート」を提出し、海抜0メートルから登頂を達成された方には、『挑戦達成証』を発行いたします。
Stamp Rally

スタンプラリーについて

「ルート3776スタンプラリー」は、「富士山登山ルート3776」を楽しんでもらうためのものです。
スタンプラリー達成者には、挑戦達成バッジをプレゼント。事前に挑戦計画書を提出いただいた場合には、挑戦達成証も発行します。
挑戦達成バッジGETまでの道のり
STEP 1
「ルート3776スタンプラリー」
シートをGETする。
STEP 2
各ポイントでシートに
スタンプを押す。
STEP 3
富士山頂で写真を撮影する。
STEP 4
申請フォームからスタンプラリーシート、
山頂での写真を送付。または、シートに
写真、84円切手を貼り、郵送。
STEP 5
富士市で「ルート3776スタンプラリー」を
確認し、認定者には達成バッジをプレゼント!!
Stamp Point スタンプポイントについて
- 1起点(右記のいずれか)
-
- ふじのくに田子の浦みなと公園 スタンプボックス
- 富士塚 スタンプボックス
- 2大淵地区(右記のいずれか)
-
- よもぎ湯 スタンプボックス
- 農家民宿やまぼうし
- 3PICA表富士
-
- PICA表富士 スタンプボックス
- 46合目山小屋(右記のいずれか)
-
- 宝永山荘
- 雲海荘
- 5山頂
-
スタンプはありません(電子スタンプを除く)。写真を撮影し、
申請フォームから送付、またはシートに貼り付けてください。
- スタンプボックスは屋外に設置されており、24時間いつでも利用可能です。
- 農家民宿やまぼうし、6合目山小屋でのスタンプは各施設スタッフにお声掛けください。
営業時間外の場合、大淵地区では、よもぎ湯スタンプボックスを利用、6合目ではスタンプ押印個所に「営業時間外」と記入してください。
富士山登山ルート3776達成者一覧
電子上でも
スタンプラリーをご利用できます
スマートフォンアプリ「COCOAR」を使った電子版スタンプラリーも実施しています。

各エリアのマーカー(スタンプマーク)
- スマートフォンにアプリをダウンロード
-
各チェックポイントで「COCOAR」を起動し、
それぞれのエリアの
マーカー(スタンプマーク)を読み取る -
5つのスタンプを集め、
スマートフォンの画面上で達成報告をする
- 位置情報の認識、マーカー(スタンプマーク)の読み込みをもって電子上でスタンプが押印されます。
- マーカー(スタンプマーク)はガイドマップや各スタンプボックスに表示しています。
- スマートフォンにアプリをダウンロード
-
各チェックポイントで「COCOAR」を起動し、
それぞれのエリアのマーカー(スタンプマーク)を読み取る -
5つのスタンプを集め、
スマートフォンの画面上で達成報告をする
- 位置情報の認識、マーカー(スタンプマーク)の読み込みをもって電子上でスタンプが押印されます。
- マーカー(スタンプマーク)はガイドマップや各スタンプボックスに表示しています。
YAMAP

オフラインGPS地図
「YAMAP」を
ご利用ください

「YAMAP」は、日本最大級の登山・アウトドアコミュニティであり、電波の届かない山の中でも自分の居場所を確認しながら、登山・アウトドアに使用することができるオフラインGPS地図です。
「富士山登山ルート3776」の正確なルートを電子データで提供してほしいという挑戦者のニーズに対応するため、ウェブサイトとスマートフォン用アプリケーションで確認できる電子データの地図を作成し、登山アプリ「YAMAP」で配信しています。