挑戦の流れ
-
①はじめに
「富士山登山ルート3776」は全長42km、高低差3,776mの過酷な登山ルートです。下記の「挑戦者の7箇条」を確認し、自己責任の上で挑戦してください。 挑戦者の7箇条 1 ゆとりある挑戦計画をたてましょう 天候の急変に…
-
②挑戦日数の決定
富士山登山ルート3776は3泊4日での挑戦を推奨していますが、ご自身の体力や都合に合わせて挑戦日数を決めましょう。 ○複数日に分割して挑戦□富士登山の経験が無い方、普段あまり運動をしない方におすすめ 1日目(日帰り) 富…
-
③宿泊先の予約
挑戦する日数・日程が決まったら宿泊先を予約しましょう。登山客が増加し、山小屋の予約が取りづらくなっています。少なくとも1ヶ月前には予約をするようにしましょう。 宿泊先の情報は「宿泊施設・協力店」のページでご確認ください。
-
④挑戦計画書の提出
宿泊先の予約が完了したら、必ず挑戦の1週間前までに挑戦計画書を提出してください。挑戦計画書は下の専用フォームから提出してください。 ※2025年は5月9日以降に受付をします。 万が一事故が発生した際に、挑戦計画書の情報を…
-
⑤電子スタンプの集め方
令和7年6月2日〜11月30日まで、山と溪谷社が運営する電子スタンプラリーアプリ「YAMASTA(ヤマスタ)」で「富士山登山ルート3776スタンプラリー」を実施します。 お手持ちのスマートフォンに、「ヤマスタ」をインスト…
-
⑥挑戦達成証・缶バッジ、限定ピンズの受け取り方
今年も例年通り挑戦達成証と記念缶バッジ、限定ピンズの配布が決まりました。 ① 挑戦達成証 期間: 2025年6月2日(月)~11月30日(日)限定数:達成者全員プレゼント 条件:スタンプラリー達成で1枚プレゼント方法:ヤ…
-
よくあるご質問
Q1.実際に挑戦するまでの流れを教えてください。 「富士山登山ルート3776」の挑戦方法は以下の通りになります。 ●挑戦前①挑戦する日程を決める。(Q2を参考にしてください。)②宿泊先を予約。(Q4を参考にしてください。…