これは機械による自動翻訳です。正しく翻訳されない場合もあります。ご了承ください。

富士山の入山規制に対する対応について

投稿日:2024-06-11

「静岡県富士登山事前登録システム」について

静岡県では、令和6年6月10日より「静岡県富士登山事前登録システム」の運用を開始することとなりました。同システムでは、夜間弾丸登山、軽装登山、登山中のルール・マナー違反の問題を解消するため、登山中のマナーやルールについての登山前に学習するものとなります。

登録後に表示されるQRコードを、登山当日にシャトルバスの発着所である水ヶ塚駐車場、富士宮口5合目で提示することで、確認証としてリストバンドを受け取ることができます。

リストバンドがシステムを利用し事前学習を行った証拠となりますので、登山中は身に着けるようにしてください。

「静岡県富士登山事前登録システム」の詳細については富士登山オフィシャルサイトをご覧ください。

静岡県富士登山事前登録システムについて まとめ

登山前システム上で登山計画の入力、ルール・マナー啓発動画の視聴など
→利用後にQRコードが表示される
登山当日水ヶ塚駐車場または富士宮口5合目で係員にQRコードを提示
→確認証であるリストバンドを受け取り、登山を開始

富士山登山ルート3776挑戦者の皆様へ

富士山登山ルート3776のコースでは、水ヶ塚駐車場、富士宮口5合目を通らないことから、挑戦中に確認証であるリストバンドを受け取ることができません。そのため、下記のとおり対応させていただきます。

①富士山登山ルート3776ウェブサイトから挑戦計画書の提出フォームにアクセス
②挑戦計画の入力に加え、「静岡県富士登山事前登録システム」と同様の登山中のルール・マナー等に関する動画を視聴し、計画書を提出
③事務局が挑戦計画書の情報を確認し、申請した住所宛てにリストバンド・ステッカー・パンフレットを送付いたします。

リストバンド等が到着するまで、申請日から4日~1週間ほどかかりますので、挑戦計画書は挑戦開始日の2週間前を目安に必ず提出してください。

なお、リストバンド等の初回の発送は6月下旬ごろを予定しております。現在、静岡県でリストバンドの製作を行っておりますので今しばらくお待ちください。初回の発送が完了した際には、ウェブサイトにてお知らせいたします。

また、すでに挑戦計画書を提出された方については、大変お手数ですが専用フォームより再度挑戦計画書の提出をお願いします。後日メールにて、案内を送付させていただきます。

静岡県の入山管理に対する富士山登山ルート3776の対応について まとめ

・通常の登山者とは違う方法で、確認証であるリストバンドを配布します。
・富士山登山ルート3776ウェブサイトから、挑戦計画書の提出フォームを開き、登山計画を入力してください。
・提出フォームに記載されたURLを開き、登山中のルールやマナーに関する動画を必ず視聴してください。
・申請完了後、申請していただいた住所に事務局からリストバンド・ステッカー・パンフレットを送付します。
・ルート3776挑戦中、PICA表富士を過ぎたらリストバンドをつけて、富士登山をしてください。

お知らせ一覧に戻る